日本語を勉強している人が1番多い国はどこ?

皆さま、こんにちは。新宿校の関です。

いろいろ落ち着かない状況ですが、修了生の方からの就職報告も届くようになってきました。でも、ほとんどが国内の就職です。海外希望の方々からは、「こんな状況でしばらく動けないし、10月の日本語教育能力検定試験の勉強でもするか~」なんて声も聞こえてきます。

そこで今回は、日本語を勉強している人(学習者)が多い国をご紹介します。「国際交流基金」で3年に1回、海外の日本語教育機関の調査を行っており、直近では2018年の調査結果が公表されています。

さて、どの国が1位だったでしょうか?

※ここで注意!

日本語教育能力検定試験では、【学習者数】だけでなく、【教育機関】【教師数】

もあわせて問題が出ますので、チェックしておいてください。

  • 国際交流基金『海外の日本語教育の現状 2018年度日本語教育機関調査より』

皆さまの予想通り?1位は【中国】でした。1,004,625人で、前回の調査(2015年)よりも5万人増えていました。中国の大学入試(高考)で日本語科目が選べるということもあり、小・中・高の学習者が増えているそうです。そして【教育機関】と【教師数】も増えています。

2位の【インドネシア】は中等教育での日本語学習者が多いのですが、必修科目であった第二外国語学習が選択科目になったことで、学習者が減ったということです。3位の【韓国】も学習者が減少。少子化の影響とも言われていますが、やはりそれでも3位。【機関数】 や【教師数】も増えています。

 

そして注目は【ベトナム】。【学習者数】【教育機関数】【教師数】、全て大幅に増えています。KECの修了生も、ベトナムに就職される方は多いです。試験対策という点では、ベトナムに関する事柄は押さえておいた方が良さそうです。

試験本番まで約半年。なかなか手強い相手ですが、私達といっしょに頑張りましょう!

 

コロンビアに5名就職決定!

皆さま、こんにちは。KEC日本語学院 七色の語り部こと、学院長の磯部です。

 

コロナの影響が長引く中ではありますが、KEC修了生の就職が、どんどん決まり出しております。中でも目を引くのが、コロンビアに一度に5名もの就職が決定したことです!

おー、すごーい、おめでとうございますー♪

 

写真の前列右から3番目の方が学院長先生で、KECに直接ご来校頂いたこともあるんですよ。私、直接お話しさせて頂きましたが、日本語がお上手すぎて、この学校のレベルの高さを目の当たりにした印象でした。

 

何枚かお写真も見せて頂いたのですが、コロンビアの方って、日本人とお顔立ちも似ていて、なんだか親近感が湧きますね (´-`*)

採用決定された5名は、今月と来月に分かれて順次出国されます。ぜひ、遠く離れた異国の地で、日本語を学ばれる学生さんたちに対面で、日本語を教え、日本を伝えて頂ければと思います。5名の皆さま、大いに楽しんでいらしてくださいね。

 

KEC日本語学院では、この方々を始めとするKEC修了生の皆さまのように、プロの日本語教師を目指す方を募集中です。詳細は、「無料個別受講相談(来校、電話、オンライン)」「無料合同説明会(来校)」へご参加ください。

 

▶「無料個別受講相談(来校、電話、オンライン)」

https://www.jpns.kec.ne.jp/form-guidance/

 

▶「無料合同説明会(来校)」

https://www.jpns.kec.ne.jp/briefing.html

 

最後までお読み頂き、有難うございました(^_-)-☆

 

さらに…KEC日本語学院では、日本語教育能力検定試験対策コースのお申し込み受け付けを開始しております。今年の受験をお考えの方はもちろん、いやー、考えてなかったわ、という方もぜひ、検定試験の勉強を始めてみてください。何かを始めなければ、何も始まりませんからね!

 

https://www.jpns.kec.ne.jp/courseken.html

2021年度検定対策講座の申込みが始まりました

皆さん、こんにちは。

今年の検定対策講座の申込みが始まりました!

 

最近は、「養成講座修了+検定合格」という資格を持つ人が増えており、4月頃から日本語教育能力検定試験の勉強をスタートする方がたくさんいらっしゃいます。

 

検定に合格するためには、文法知識、音声学、言語学、心理学、教育理論、第二言語習得理論……とたくさんの勉強をしなければなりません。

「この知識は現場で必要なの?」と思うようなことがあるかもしれませんが、それらの知識も教えるようになってから役に立つので頑張りましょう!

 

検定を受験するメリットは、幅広い知識を持つことで、なぜそのように教えるのか、なぜそうすると学びが起きるのかと理論を踏まえて実践することができる教師になることだと思います。

また、自分が学習者の立場になり計画を立ててきちんと努力した経験は、これから日本語教師になって教えていく上でも必ず役に立ちます。

 

私は、養成講座受講中に検定を受験しましたが、現場に出てから「検定を受験していてよかったな」と本当に思いました。

採用試験の際も「日本語教育の知識がある」「計画を立てきちんと努力ができる人物である」というアピールになったと思います(^^)

 

この試験の2020年度の合格率は、28%でした。(全科目受験者9,033人に対し、合格者は2,613人)

合格点は公表されていないため、正確な数字はわかりませんが、検定対策講座の講師の間では約70%以上の正答率であれば合格圏内と言われています。

最初は範囲の広さに驚くかもしれませんが、勉強すればするほど日本語教育について学ぶことが楽しくなりますよ♪

ご質問やご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください☆

検定合格に向けて楽しく頑張りましょう!

 

https://www.jpns.kec.ne.jp/document11.html

 

 

日本語教育能力検定試験の対策講座

今年の日本語教育能力検定試験まで残り1ヵ月半となりました。
検定合格に向けて、たくさんの受講生の皆さんが試験勉強を頑張っています!

今日は、試験で唯一正解がない「記述式問題」の対策授業についてお話します。

大人になってから原稿用紙に文章を書く機会はなかなかなく、
急に「20分で400字の論述文を書いてください」と言われると皆さんはどうですか。
「400字も書けない!」「構成がわからない!」と思ってしまいませんか。

記述問題で点数を取るには、問われていることをしっかりと理解し、
主張、根拠、具体例を正しい日本語で記す必要があります。

そこで、今週の対策授業では、2点のポイントについて授業をしました。
どちらのポイントも「書き始める前に考える」ということが大切です!

問題文をよく読み、問われていることを理解する。
答えるべきことは何かを正しくつかむ練習、問題文に隠されているヒントを探す練習

具体例を考える。
具体例がないと説得力がある文章とは言えません。
知っている知識と結び付けて、実践ではどうするかをわかりやすい文章で書く練習

記述問題に苦手意識がある方でも、問題文を理解する力、型と手順を身に付ければ
説得力のある良い文か書けるようになります(^^)/

検定対策講座にご興味のある方は、ぜひご連絡ください。
合格を目指して一緒に頑張りましょう★★