日本語教師になるには、上の図のように3つのルートがあります。
- ①大学で日本語教育の主専攻または副専攻として学び、修了する。
- ②学士の学位を有し、かつ、日本語教師養成講座420時間コース※を受講し、修了する。
- ③日本語教育能力検定試験に合格する。
日本語学校、日本語教育機関等では採用時に①~③のいずれかの条件にあてはまっている方であれば、書類選考、面接等に進むことができます。
※日本国内の日本語学校(法務省告示校)で働く場合には文化庁に届出をし、受理された420時間コースを受講・修了する必要がございますのでご注意ください。
採用試験で重視されるのは、指導力です。
日本語学校、日本語教育機関等で採用時に重視するのが、指導力です。
その為、面接時には模擬授業を課すことが殆どです。
①~③の条件をクリアしていても、即戦力の証である模擬授業ができなくては採用を勝ち取ることはできません。
KEC日本語学院は、基礎理論学習は当然のこと、実践演習、教育実習で50回以上の模擬授業を行って戴き、即戦力を養成致します。